保育園の先生との思い出というのは極端にそんなに多くを覚えていることではないです。そもそもかなり幼い頃の話ということになりますからどうしても全て覚えているというわけではなく、人気の保育園を奈良の大和高田でも途轍もなく印象に残っていることのみというのがやはり思い出として残る部分となるでしょう。私もそうしたことがあります。保育園の先生と縄跳びをした思い出です。縄跳びなんてと思うかもしれませんが、確かその時の私はそんなに上手く飛ぶということができない子供で、周りの子からできないことをからかわれていたという思い出があります。この口コミの奈良を保育園からはそうした状況でしたから練習をするという事に付き合ってくれた保育園の先生という思い出があります。できないことでぐずっていた私に対してどのような言葉をかけていたのかというのはちょっと覚えていないのですが、ちょっとした慰めの言葉とか諭すような言葉を言われたというような記憶がちょっと頭の隅の方にあります。それで納得したのかどうか、ということはともかくとして、続けるようにしてそこでようやく縄跳びというのが怖くなくなって、上手く飛べるようになったという思い出が今でも残っています。今でもその手の運動はかなり得意な方です。
-
保育園の先生との縄飛び
-
幼少期の心の寂しさをうめてくれた保育園の先生
私の両親は共に一流企業勤めでした。そのため、幼少期から何一つ不自由なく生活できました。大和高田で保育士を採用するにはだから親には感謝するばかりで文句を言ってはいけないのですが、それでも確実に寂しさを感じたことは、親が相手をしてくれる時間が少なかったことです。ふたりとも忙しく働くから会える時間も少なかったとおもいます。そんなのだから保育園の参観日や運動会にも不参加のことが多かったです。そんな私の寂しさを和らげてくれたのが私の母と同じくらいの年齢の女性の先生でした。奈良で口コミをする保育園はどうしても親子参観日のお昼ご飯は親子で座って食べるようになっています。私の親は会社にいて不参加なので、その際には先生が隣に座って親代わりをしてくれました。運動会の親子競技では先生が親代わりとなって一緒に参加してくれました。正直言うと親が来ている子どもたちが羨ましいともおもいましたが、私は先生の優しさが大好きだったので幼いながらも感動して嬉しく思っていました。その思い出はいつまでも残っています。その先生は定年で引退されることになりました。保育園は家の近くで、その情報もすぐに耳に入りました。感謝のおもいを込め、成人をこえた私は自分の給料でケーキを買って持っていきました。先生がやさしく微笑んで喜んでくれたのが最高に嬉しかったです。いつまでもあの頃の感謝を忘れません。
-
長男を変えた幼稚園先生の「待つ」強さ
我が家の長男が幼稚園年少時の話です。保育士を採用できる奈良の大和高田ならでは、自分の殻を破って子ども特有の無邪気に遊んだり、歌ったりするのが苦手でした。入園後も担任の先生の前で、「おはようございます」すら言えず固まってしまう彼を目にしても、どこか「シャイ」だからしょうがないと半ばあきらめていました。そんな時、何かにつけ固まってしまう長男のことを担任の先生はしっかりと観察し、あることに気づいてくれたのです。これから保育園を奈良市内で決めるとするとそれは、長男が先生の言うことを1回目は固まってしまい行動に移すことができなくても、時間をおいて2回目には自分の言葉で言い換えて聞いてから行動できた、ということでした。先生は私に、「○○くんはシャイな面もあるけれど、どちらかというと自分で納得してから行動に移したいのかもしれません」と教えてくれたのです。そう言えば、こだわりが強く好きなおもちゃはとことん肌身離さず持ち遊び、あまり飽きて放っておくことが少ないことなど思い当たりました。そんな長男が入園から唯一できなかった「おはよう」の挨拶も、その先生は挨拶を返せない長男に毎日毎日挨拶し続けてくれたのです。そして、そろそろ進級を目前にする3学期、ついに長男から「おはよう」と担任の先生に挨拶ができるようになったのです。挨拶をすることが毎朝を気持ちよく過ごすための行為であると長男なりに納得したのでしょう。親として言い聞かせてできるようになることばかりやってしまいがちだったのですが、その先生の「その子の考えをくみ取って、待つ」というやり方もあることを知った貴重な体験になりました。約1年間、先生と一緒に子どもの成長を「信じて、待つ」ことを経て、できるようになったことがとてもうれしいエピソードです。
-
幼稚園の卒園式。先生の涙にもらい泣きしました。
長女の幼稚園の卒園式での出来事です。長女の担任の先生は、新卒で入ったばかりの先生で、初めて持ったクラスが年長組でした。評判になっている大和高田の保育園は4月に受け持った当初の先生は、保護者の前で話す声も震え、緊張しているのが分かるくらい、まだまだ先生に成り立ての先生でした。子どもたちの成長と共に、先生も少しづつ先生らしく成長していくのが嬉しかったのを覚えています。10月に運動会がありました。その時の先生は、4月の頼りなく感じた先生ではなく、評判の保育園は奈良でもなかなか子どもたちと笑顔を交わし、指導する眼差しが真剣そのもので、先生の顔になっていました。そして、3月の卒園式での出来事です。先生が一人一人子どもたちの名前を読み上げて、卒園証書を受け渡します。名前を呼び、受け渡すまでは、先生も涙をこらえていたのでしょう。卒園証書の授与が終わり、子どもたちが清らかな声で歌を歌います。その時の先生はこらえていたたくさんの涙を流していました。顔を抑え、涙を拭う先生の姿に、もらい泣きしました。長女の卒園の感動の涙に加え、新卒で入ったばかりのぎこちなかった先生が、この1年、先生として一人前になるために努力を重ねて来られたのだろうということを思うと、親として、涙が止まりませんでした。
-
先生とお食事の時間のお散歩。
海外で子育てをしています。待ちに待った子供だったこともあり、何か言葉で伝えないといけない場面で、親が先回りをしていたのだと思います。保育士を採用できる大和高田の言葉が遅かったです。もちろんこのことに気が付いてからは、何か欲求があることが分かっても、言葉で言ってくるのを待つようにしましたが、如何せん、失われた時間は大きかったです。どうにかしないとと思い、専業主婦であれば1年保育で十分と言う人もいる幼稚園に、2年保育のつもりで入れました。話題の奈良から保育園を探すと担任の先生はとてもお若い先生でした。子供と一緒に遊びもするし、喧嘩も辞さないような雰囲気もありました。大丈夫かなと思ってみていたのですが、乱暴な子がお友達に大けがさせてしまう事案が起き、来年度は違う幼稚園に行くことにしました。それを決めて、手続きをした後、子供の話をまとめると、最初の頃、お食事の時間、先生と毎日、お散歩していたということを知りました。毎日?と聞くと、うんとのこと。言葉だけでなく、食事の進みも遅いため、お散歩しながら、食事をすすめていたようでした。もうびっくりです。この話を聞いた翌日、夫と一緒にお礼を言いに行きました。先生は仕事ですからと言われました。ちなみに、この先生は翌年度の仕事の更新がなされませんでした。若い先生にありがちな失敗もあったかと思いますが、我が子にしてくれたことについて、どの先生でもできることではないと今でも思っています。
-
転勤先の幼稚園で出会った息子を救った先生
夫の転勤に2人の小学生の子どもと一緒に帯同し、全国を転々としている転勤族の妻です。奈良でも評判の大和高田の保育園では初めて我が家が転勤になって見知らぬ土地に住むことになったとき、そこで出会った幼稚園の先生にとても助けられた、嬉しいエピソードをお話しします。転勤が決まったとき、長男は幼稚園の年少さん、次男は1歳になったばかりでした。評判の奈良でも保育園はすぐに長男を幼稚園に入れるためにいろいろ見学に回ったのですが、そのなかでマンモス幼稚園、かつ幼稚園の先生はみな若くて元気な幼稚園を見つけました。対応してくれた先生や、息子が編入する場合に担任となる先生も紹介され、園庭も広くて長男も気に入って、運よく空きもあったため編入できました。ところが幼稚園初日になると息子は行きたくないと大泣き。初めての土地でいきなり知らない幼稚園に通うことになったため、不安になってしまったのでしょう。お迎えのバスが来ると大泣きして逃げ出す始末。それでも、初日だからとバスの先生に託して幼稚園へ出発していきました。その日帰ってくると息子はとてもニコニコ。「早く明日にならないかな!」ととっても楽しかった様子でした。幼稚園へ通い出してから1週間ほどたち、こっそり息子の様子を見がてら幼稚園へ足を運んでみました。すると、幼稚園児相手に幼稚園の先生たちは全力で触れ合ってくれていました。園庭では全速力で追いかけっこをしたり、園児ひとりずつうんていに持ち上げて支えつつぶらさげてあげていたりしていました。転勤前に通っていた幼稚園はここまで全力で遊んでくれる先生はいなかったため、驚くとともに楽しく過ごしている息子をみてとても安心しました。毎日全力で園児たちと向き合ってくれる幼稚園の先生たちのおかげで息子は3年間楽しく通え、今でも小学校が大好きで通っています。幼稚園の先生にとても感謝の気持ちでいっぱいになりました。 -
保育園の先生に言われた素晴らしい言葉が今でも励みになっています。
保育園の先生で年長さんの時に担当してくださった先生がとてもいい先生でした。奈良の大和高田で採用できる保育士は一度やめていたそうなのですが、子供が大きくなったのでまた先生をはじめるということで、結構年配の先生でしたね。でも、やはり経験豊富なので、とても頼りになりましたし、いろいろ相談もしました。そしてある日、面談があり、話題の保育園が奈良ではとても保育園での出来事などを先生が話してくださいました。とても楽しそうにしているし、頑張り屋ですねとうことでした。ここで言われたのが「〇〇君はお母さんに愛されているのがよくわかるお子さん。お母さんに愛されている土台があるから、保育園で頑張ることができるんですよ」と言ってもらえた事です。私はこの言葉が本当に感動的で忘れてません。子育てに自信がなかったので、客観的にプロの方にそう言ってもらえたのが、本当にありがたかったです。「お子さんもいろいろいて、厳しいだけのお母さんで家で甘えられないと保育士にとても甘えてきたり情緒不安定だったりすることもいるんです。そういったことは〇〇君はまったくない。頑張り屋さんだから、小学生になっても大丈夫だとおもいますよ。乗り越えられるでしょう」と言ってもらえました。その言葉を励みにこれからも子育て頑張っていきたいとおもいました。
-
保育園での子供の様子が手に取るように分かる素敵なアルバムを担任の先生がプレゼントしてくれた!
私が幼稚園の年長だった頃の話です。求人の保育士を奈良の大和高田では田舎の広い園庭がある幼稚園に通っていた私は、砂場遊びが大好きでした。その日も砂場で泥団子を作る遊びに夢中になっていたところ、同じクラスの男の子が走ってきて、綺麗に並べた泥団子を踏んで壊してしまいました。一生懸命作った泥団子を壊された私は、怒り心頭です。早く奈良で評判の保育園を探そうとその男の子の頭をげんこつで殴ってしまいました。驚いた男の子が泣き始めてしまい、我に返った私は男の子に謝ったり、慰めたりしていて、男の子とは何とか仲直りすることができました。お昼寝のあと、担任の彩名先生が「みかちゃん、さっき泣いているけんちゃんのことを慰めていたね。優しいね。」と声を掛けてくれました。泣かせてしまったのは私ですが、彩名先生はそのことに気付いていないようです。家に帰ると、連絡帳にもそのことが書いてあり、母にも褒められました。子供ながらに、本当は自分が悪いことをしたせいなのに褒められたことが申し訳ないような気持ちになりましたが、彩名先生にも、母にも本当のことを言うことができませんでした。翌日は幼稚園に行くのが憂鬱な気持ちでした。大好きな砂場遊びも楽しくありません。そんな様子に気付いた彩名先生が、声を掛けてくれました。本当のことを言ったら彩名先生ががっかりしてしまうかもしれないし、彩名先生に怒られるかもしれない。でも、本当は私がけんちゃんのことを泣かせちゃったんだって言った方が良いのかもしれない。考えているうちに涙が出てきて、本当のことを打ち明けてしまいました。その時、彩名先生が私の頭を撫でて「けんちゃんのことを叩いてしまったことは良くないけれど、きちんと謝って、正直に本当のことを話せたのはとてもすごいことだよ。」と言ってくれました。私はそのことがとても嬉しくて、30年経った今でも先生とのエピソードとして覚えています。
-
幼稚園で学んだ本当のことを言う勇気
私が幼稚園の年長だった頃の話です。求人の保育士を奈良の大和高田では田舎の広い園庭がある幼稚園に通っていた私は、砂場遊びが大好きでした。その日も砂場で泥団子を作る遊びに夢中になっていたところ、同じクラスの男の子が走ってきて、綺麗に並べた泥団子を踏んで壊してしまいました。一生懸命作った泥団子を壊された私は、怒り心頭です。早く奈良で評判の保育園を探そうとその男の子の頭をげんこつで殴ってしまいました。驚いた男の子が泣き始めてしまい、我に返った私は男の子に謝ったり、慰めたりしていて、男の子とは何とか仲直りすることができました。お昼寝のあと、担任の彩名先生が「みかちゃん、さっき泣いているけんちゃんのことを慰めていたね。優しいね。」と声を掛けてくれました。泣かせてしまったのは私ですが、彩名先生はそのことに気付いていないようです。家に帰ると、連絡帳にもそのことが書いてあり、母にも褒められました。子供ながらに、本当は自分が悪いことをしたせいなのに褒められたことが申し訳ないような気持ちになりましたが、彩名先生にも、母にも本当のことを言うことができませんでした。翌日は幼稚園に行くのが憂鬱な気持ちでした。大好きな砂場遊びも楽しくありません。そんな様子に気付いた彩名先生が、声を掛けてくれました。本当のことを言ったら彩名先生ががっかりしてしまうかもしれないし、彩名先生に怒られるかもしれない。でも、本当は私がけんちゃんのことを泣かせちゃったんだって言った方が良いのかもしれない。考えているうちに涙が出てきて、本当のことを打ち明けてしまいました。その時、彩名先生が私の頭を撫でて「けんちゃんのことを叩いてしまったことは良くないけれど、きちんと謝って、正直に本当のことを話せたのはとてもすごいことだよ。」と言ってくれました。私はそのことがとても嬉しくて、30年経った今でも先生とのエピソードとして覚えています。
-
幼稚園の先生、胸チラしまくり!ヤバいイベント準備!
私は、当時専門学校で講師をしており、フルタイムで働いていたので、息子を0歳から私立の保育園に預けていました。私立と言っても、町から委託されているので、募集人数も少なく、確か、0歳の頃は、求人の保育士を奈良の大和高田では先生一人に対して、子どもが4人いたかどうかだったと思います。おかげで、とてもきめ細やかな育児をしてくださり、安心して働くことができました。それに、驚いたことに、この奈良では保育園の評判が私が通っていた保育園の園長先生が作られた乳幼児専門の保育園だったため、私を見てくださった先生が、親子二代にわたり子どもまで見てくださいました。かなりのご高齢だったので、確かに古い教育法だったかもしれませんが、預けっぱなしではなく、親である自覚を持つようにとしっかり教えていただき、保育園んで使うエプロンはすべて手作りにしなければならず、休みの日にミシンを踏んだのが昨日のことのように思い出されます。おむつも布でした(笑)。今のお母さんたちは驚かれるかもしれませんね。ですから、大量におむつを縫って、毎朝きれいにたたんだおむつを届けました。大変でしたが、はやくおむつも取れましたし、実際先生方も紙おむつの方がぜったいに楽だったと思いますが、母親代わりになって、布おむつを使ってくれました。汚れたおむつは、軽く水洗いして返されましたが、夜洗うことによって、任せっぱなしにしているのではないという気持ちもわきました。卒園の時に手作りのアルバムをいただきましたが、涙が出るほど素敵なものでした。入園した時に足形や手形を取ってくれていて、毎年取ってくれて、徐々に大きくなる手と足が押されていました。日々の様子を写真で撮って、その年年の担任の先生が、すべてのページにコメントを入れてくださっていたので、息子がいかに保育園で大切にされていたかがわかるものでした。今でもそのアルバムを時々見直します。ありがとうございました。